留学生のための日本語アカデミックライティングラボ
概要
神戸大学G-Naviでは、留学生の研究・キャリア支援の一環として、日本語によるアカデミックライティング能力の育成およびサポートを行う「留学生のための日本語アカデミックライティングラボ」を開講しています。
本ライティングラボでは、アカデミックライティングやチュータリングの訓練を受けた大学院生チューターが、書き手と一緒に文章を検討し、より論理的かつ分かりやすい文章にするためのサポートや、アカデミックライティングの観点からのアドバイスを行います。兵庫県の留学生ならどなたでも利用可能で、文章を書き始める前から、一通り書き終えた文章まで専門分野に関係なくサポートします。
理念
自立した書き手の育成を目指します
書き手が文章の作成・修正に主体的に関わる過程を通じて、「自立した書き手」の育成を目指します。チューターは書き手の意図を尊重し、「対話」を行いながらセッションを進めます。そのため、本ライティングラボではチューターが一方的に文章を修正する「添削」は行いません。
ご利用案内
対象者
兵庫県の大学等に在籍する留学生
チューター
アカデミックライティングやチュータリングの研修を受けた大学院生
開講期間・セッション時間
開講期間:毎年5月中旬~8月上旬、10月中旬~2月上旬
開講日数:週3日程度
セッション時間:1回45分
※開講曜日・時間は学期によって異なります。詳しくは予約ページでご確認ください。
相談できる内容の例
- 文章を書き始める前のアイデア出し
- 文章の構成や論理展開
- 分かりやすい文章の書き方
- 日本語の表現/語彙/文法
- 引用の方法/参考文献の示し方
サポートする文章
- 日本語の授業の作文
- 講義・演習のレポート
- 論文(学位論文/投稿論文)
- 学会発表/ゼミ発表の資料(レジュメやスライド等)
- 研究計画書
- プレゼンテーションの資料
※エントリーシート・履歴書などは扱いません。
※文章の添削サービスではありません。
こんな人におすすめ!
- レポートや論文の書き方がわからない…
- 書いている時、構成や日本語の表現が正しいか不安…
- 提出までに書き直したいけど、どんな点を修正すればいいかわからない。
- 修士論文や博士論文など、長い文章を書くのが大変…
- 提出までの締め切りまで時間がない!でも、できるだけ文章を良いものにしたい。
チューターと一緒に、構成・表現といった「アカデミックな文章の書き方」を学びましょう。
「長い文章」や「書いている途中の文章」、「締め切りが近い文章」でも大丈夫です。
文章のどこを良くすればいいか、みなさんの書いた文章に沿ってアドバイスします。
ご予約フォーム
ご予約ページはこちら
※現在予約期間外です。